Search

マスクを寄付する“タイガーマスクな人たち”の深層心理、行為自体が快楽に!?(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース

「ジコチュー」では生き残れない日本の歴史

 新型コロナウイルスの感染拡大で国民の多くがマスク不足に陥っている中、匿名での寄付が相次いでいる。岩手県一関市の一関看護専門学校には3月末に、マスク100枚と消毒液9本、新潟・弥彦村にはマスク8000枚が届けられた。長野県岡谷市は4月20日にマスク3000枚が市庁を突然訪れた男性から贈られた。2011年の東日本大震災後にも「タイガーマスク」を名乗る者がでランドセルを各地で寄付した事象を覚えている人もいるだろう。果たして、匿名の寄付はどうしたメカニズムで起きるのだろうか。

注文殺到のシャープ製マスクに中国の影

 日本では「情けは人の為ならず」という人生訓がある。インターネットなどでは、他人への同情はその人のためにはならない、という意味に解釈している人がいるが、正しくは、他人に優しくしたり恩義をかけることは他人に対してだけでなく、巡り巡って自分のところにも戻ってくるという教えだ。いつなんどき自分にも情けを受けたいときが来るかもしれず、そんなときのために日ごろから他人に情けをかける気持ちは大切だと諭されたことがある人もいるだろう。

 この人生訓は14世紀後半までに書かれた『太平記』にも記述が登場するほど日本人とはなじみがある。そう聞くと、かなり古い教えのように思えるかもしれないが、そもそも人間は「利他的」な行動によって資源を獲得して子孫を残す能力を高めてきた歴史がある。進化生物学者が何十年も前から主張しているように人が利他的な振る舞いをするのは、自分が必要な時に他者から資源を提供してもらえるからに過ぎない。

 現代はともかく、人類史を俯瞰すれば、食料が安定的に供給されなかった時代があまりにも長い。自分が狩りに出かけて食いきれないほど獲物が捕れた場合、分け与えておけば、不猟に終わった時は逆に貰えるようになる。そうしないと生活が回らなかったから、「ただ乗り」する者だけでは種の存続は厳しくなるため、フリーライダーは徹底的に阻害された。

 『モラルの起源』(白揚社)によると、すでに旧石器時代に肉を集団で分け合った時には道徳感情が遺伝子に埋め込まれていた可能性が高いとされている。そして、人類の良心が長い期間を経て、緩やかに変化しており、いまだに途上であるとの仮説を掲げる。

 利他的な行為は互恵的利他行動という考え方に基づいている。これは「お互い様」の精神だ。すぐにではないにしろ、いいことをしておくと、いつかは「お返し」してもらえるという発想である。

 直接的に恩を与えた人間から返ってこないにしても、利他的な行動は個人の「評判」を高める効果がある。評判が高まれば、巡り巡って、経済的な尺度でより高いリターンが期待できるようになる。

 また、最近の脳の研究では金銭や名誉といったものではなく、他人の褒め言葉も脳の中では報酬になるという。「いいこと」とされる行為をすることで評判が高まり、「あの人、本当にいい人ね」といわれるとそれだけで、また、「いいこと」をしたくなるわけだ。その上、経済的な恩恵も期待できる。

 ここまでで、なぜ、人は利他的な行為をするのかがぼんやりと把握できたとしても、ひとつの疑問が浮かぶはずだ。「そうはいっても、匿名で寄付する行為はどう説明するんだ」と。匿名では、第三者には誰がいいことをしたかはわからず、「評判」は生まれない。褒められもしないから快感もない。でも、匿名でいいことをする人は皆さんご存じのように意外に多い。

Let's block ads! (Why?)



"寄付" - Google ニュース
May 03, 2020 at 07:16AM
https://ift.tt/2WgPZ4G

マスクを寄付する“タイガーマスクな人たち”の深層心理、行為自体が快楽に!?(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース
"寄付" - Google ニュース
https://ift.tt/37ZJYNR
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update

Bagikan Berita Ini

Related Posts :

0 Response to "マスクを寄付する“タイガーマスクな人たち”の深層心理、行為自体が快楽に!?(ニュースイッチ) - Yahoo!ニュース"

Post a Comment

Powered by Blogger.